昨夜は西区小島地域にて、古川さとこ後援会の役員会議でした。
7月8月は小島、松尾、古町&二本木城山、白坪へとアウトリーチで市政報告要望意見交換を開催させて頂く予定です。
議員は行政とのパイプ役という意味では地域の代表者。
しかしまちの安全の担保や、公共的な課題解決、そしてまちづくりは各町内の自治会長さんたちや、住民の方と一緒に共有化、協働し、市へと繋いでいきます。
一方で地方自治体の課題も、とにかくしっか学んで提案や行動をしていく責務があります。
熊本市は10年前に政令市になり、その時に県から権限や財源が委譲されたので市の施策や管轄する案件もとても膨大な量です。
道路、防災、教育、子育て、経済、人口減少、空き家対策、農水産業、保育、高齢福祉、障害福祉、環境、公共交通、などなど膨大な膨大な量の知識や現状を学び、知って、対策、政策を考える。
地域と熊本市全体、そして日本全体。
どんなにどんなに知識を得ようとしても、行動しても終わりはありません
できるしこ。
最大限にできるしこ。
必要な優先順位も考えながら。頑張ります。
まずは市議としてできる地域と市全体のために
地域での動きはすべてSNSにアップしてないので、市政報告でしか伝わらないと思います。
ただ、私が熊本市全体へ向けて何を訴えてきたか、会議録にて垣間見ることができます。
暇なときにご覧頂けると嬉しいです!
過去の議会での質問
http://www.kumamoto-city.stream.jfit.co.jp/…
直近の会議録
R4 6/16http://www.kumamoto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…
また、小島や松尾の皆さまには是非!!
さとこ市政ミニ研修会(報告会と意見交換)においで頂けると嬉しいです。
感染予防対策を講じた上で実施してまいります。
コメントを残す